ボードゲームが趣味の人と交流して実戦経験を積みたい、スキマ時間にアナログゲームをプレイしたい、このような場面で役立つボードゲームカフェ。2025年6月時点(現在)東京都内では、500以上のボードゲームカフェが営業中です。サービスや設備に趣向を凝らしている優良店は少なくありません。その中でもボードゲームスペース 天岩庵は高い人気をほこっています。一体どのような魅力と利用メリットがあるのでしょうか。詳しく調査しました。
ボードゲームスペース 天岩庵の基本情報
ボードゲームスペース 天岩庵は2017年8月下旬にオープン。品川区東大井に立地するオフィスビルの地下1階、コワーキングスペースにあります。大井町駅の中央口から徒歩5分ほど、鮫洲駅の出口から徒歩9分ほどでアクセスできる好立地です。公共交通網を利用し、通勤や通学の途中に気軽に立ち寄れます。営業しているのは週末のみ。金曜日が18時から22時まで、土曜日と日曜日が12時から22時までです。19時以降は来店客が居なくなり次第、閉店となります。
住所:東京都品川区東大井3-1-3グランベーネB1F
TEL: 03-6450-0798
平均予算:2500円前後
決済方法:現金、クレジットカード各種、QRコード決済各種(インボイス対応店)
ボードゲームスペース 天岩庵の特徴
ゲーム好きの店主が来店客1人1人を温かく迎えいれており、落ち着いた雰囲気です。思い思いのスタイルでゲームを楽しめます。またWi-Fiや充電器などのデジタルゲーム関連グッズなど、貸し出し備品が超充実。ボードゲームカフェといえば同店を思い浮かべる東京在住の人もいるでしょう。ここからは店舗の特徴を解説します。
260ものボードゲームを所蔵
所蔵・貸し出ししているボードゲームは260作品。「カタン」や「ホテルサモア」など世界各国で親しまれている名作を幅広く取り扱っており、バラエティに富んだラインナップです。その中でも特にオススメなのがドイツ発祥の「アグリコラ」。こちらのゲームは手つかずの土地をコツコツ開拓して発展させた時の達成感が格別です。
ゲームの貸し出し料金は1人あたり一律550円。借りる作品数が増えても料金は変わりません。追加で550円を支払えばルールを説明してもらえるため、未経験のジャンルに挑戦する楽しみもありますよ。
防音室を完備
ボードゲーム用の大きいサイズのテーブルはもちろんのこと、規模の異なる個室を完備しています。簡易防音が施されている個室WAIKIKIでは周囲に気を遣ったり、ネタバレ防止に注意したりする必要がありません。心置きなくゲームの世界に没頭できる環境です。加えてゲーム用のPCモニターや、配信用機材の貸し出しも実施しているため、大人数でデジタルゲームをプレイする時にピッタリです。但し利用当日の申し込みには対応していません。事前の利用予約を忘れないように注意してください。
個室利用料金:5-6人用(簡易防音) 330円/30分、1-2人用 1回150円/人
防音個室貸し切り定額プラン:1日1万6,800円(ボードゲーム貸し出し料金を含む)、5時間8,800円
軽食と飲み物の持ち込みが可能
個人が所有しているゲームと共に、軽食や飲み物の持ち込みも許可しています。生ものや臭いが強烈なものでなければ、飲食しながらプレイしても問題ありません。またクリップ式カップホルダーや各種トレイといった飲食物の持ち運びに便利なアイテムが揃えられており、至れり尽くせりです。尚、店内にペットボトル飲料(有料)とウォーターサーバー(無料)を用意しているため、飲み物を準備せずに来店しても心配無用ですよ。
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)の公認店
ボードゲームスペース 天岩庵は品川区のボードゲームカフェで唯一「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)」の公認を取得。同社が手がけているトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」を公式に取り扱っています。店主自身が同ゲームの熟練者で、複数種類のフォーマットのデッキを所有しているため、サポート体制が万全です。初心者にはウェルカムデッキ(無料)を渡して、丁寧にルール説明しています。またトーナメント開催時にメンバーの人数が奇数の際には、店主も参加するため不戦勝による待機時間が発生しません。
毎週金曜日は「フライデー・ナイト・マジック」を開催
「マジック:ザ・ギャザリング」のイベントで最もメジャーなものが「フライデー・ナイト・マジック」です。毎週金曜日になると「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)」の公式店で開催され、トレーディングゲーム愛好家が集まって大きな賑わいをみせています。ボードゲームスペース 天岩庵の「フライデー・ナイト・マジック」では、基本のカードを使うスタンダード戦と、1体のヒーローを中心にデッキ構築する統率者戦を実施。経験の有無を問わず誰でも自由に参戦できます。
プレスリリースイベントは要チェック
「マジック:ザ・ギャザリング」の新シリーズが始動する際には、プレリリースイベントが開催されています。こちらのイベントに参加すれば、正式な発売日よりも1週間ほど早く新シリーズ用の拡張キットを購入可能。その場で専門講師によるデッキ構築の指導や、大会が開催されるため、拡張キットの使い方を習得してレベルアップにいそしめます。参加者全員に無料のプロモパックが配布されることもあり、お得感が大きいです。
オリジナルゲームのテスターになれる
不定期で開催されている自作ゲーム相互PR会では、ゲーム制作者たちが渾身の作品を出展。作品のフィードバックを目的とするテストプレイが実施されているため、まだ世に出てないボードゲームを遊べるチャンスが豊富です。とくにアナログゲーム業界で国内最大級といわれているゲームマーケットの開催前は、クオリティの高い作品が勢ぞろい。運が良ければインスタ映えする写真を撮影できるかもしれませんよ。
気軽に参加できるフリープレイ会
毎週、土曜日と日曜日はイベント終了後の17時頃から「マジック:ザ・ギャザリング」のフリープレイ会を開催しています。来店や参加の予約は不要。持参したデッキが参戦の条件に合っていなかったとしても大丈夫です。店主が対戦相手になるため、いっさいプレイせずに帰るという事態にはなりません。また、たいてい常連さんたちがオリジナルのデッキを構築して遊んでいるので、「マジック:ザ・ギャザリング」の戦略やノウハウを学べる機会も豊富です。なかなか強くなれず悩んでいる人はフリープレイ会を覗いてみてはいかがでしょうか。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」初心者へのサポート
「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)」公認店のため、同社が制作したゲーム「ダンジョン&ドラゴンズ」の初心者に対してのサポートも充実。店主が語り部であるダンジョンマスターを務め、どのようにしてチュートリアルのシナリオが進行するかを解説しています。1回あたりのサポート時間は最長30分ですが、要望に応じて多少の延長が可能です。但し参加者が1人ではゲームが盛り上がらないため、友達を誘って2~5人でサポートを依頼しましょう。
「ボドゲーマ」でアカウントを作ろう
基本的に「マジック:ザ・ギャザリング」関連のイベントは、当日に飛び込み参加が可能です。しかしボードゲームの総合情報サイト「ボドゲーマ」で事前に参加登録した人が優先となります。プレスリリースイベントのように直ぐに定員オーバーになってしまうイベントもあるため、「ボドゲーマ」のアカウントを作成してこまめに情報をチェックしましょう。
公式Xをフォローしておくこともオススメ。イベントの開催状況や商品の在庫を把握して、ボードゲーム生活に役立てられますよ。
まとめ
ボードゲームスペース 天岩庵は所蔵しているボードゲームの種類だけでなく、貸し出し備品やサポートも充実。ゲーム好きの店主による懇切丁寧な説明を聞きながら、さまざまなゲームの醍醐味を体験できます。さらに「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)」公認店という強みをいかしたイベントが定期的に開催されているところも大きな魅力の1つ。ボードゲームカフェを東京で探している人には迷わず同店を薦める愛好家も多いでしょう。