一度しか遊べない!マーダーミステリーとは?遊び方や楽しむコツは?

一度しか遊べない!マーダーミステリーとは?遊び方や楽しむコツは?

皆さんは「マーダーミステリー」をご存知ですか?パーティーゲームの一種であり、プレイヤーそれぞれが物語の登場人物を演じる「TRPG」のような側面を持ったゲームがマーダーミステリーです。商業施設で大規模なイベントが打たれたり、近年流行しているゲームなのですが、「同じマーダーミステリーは一度しか遊べない」という特徴も持っているのも特徴です。

今回はマーダーミステリーの遊び方や楽しむコツについて紹介します。

マーダーミステリーとは

マーダーミステリーとは、プレイヤーが物語の登場人物になりきり、物語の中で起こる事件を解決したり、自身の目的の達成を目指していくというゲームです。ゲームは基本的にプレイヤー同士の会話で進んでいき、推理要素を多分に含んだゲームになっています。

「マーダー」は殺人を指す単語であり、マーダーミステリーは文字通り殺人事件といった意味合いを持ちます。そのためマーダーミステリーのシナリオは殺人事件が中心となっている物が多いですが、必ずしもそういった物騒な事件が題材になるというわけでもありませんよ。

出展:これからミステリーCH【マーダーミステリー】

マーダーミステリーの遊び方

ここからはマーダーミステリーの遊び方について紹介します。まず、遊ぶための準備についてですが、まず最初にシナリオを用意する必要があります。家族や友人などと遊ぶ場合は、販売されているマーダーミステリーのシナリオを購入したり、オンライン上で無料のシナリオを探したりして、みんなで遊ぶシナリオ、物語を用意しましょう。マーダーミステリーのプレイをサポートしてくれるアプリなどもあるので、マーダーミステリーに慣れている人が一人もいないような状況であればそちらを利用するのもおすすめです。

まず全員で物語の導入の把握

マーダーミステリーではプレイヤー毎に、物語の登場人物が割り当てられますがどの人物を演じるか決める前にまず全員で物語の導入を把握します。導入部分の説明が行われるのですね。

そのシナリオがどういった世界観なのか、そのシナリオに出てくる登場人物、プレイヤー全員が知っておくべき事項などを全員で共有しますよ。マーダーミステリーの準備パートですね。

どの登場人物を担当するか決める

続いて、プレイヤーそれぞれが担当する登場人物を決定します。各登場人物の年齢や性別、イラストや簡単な紹介を見て自分が担当したいと思った人物を選びますよ。マーダーミステリーにおいては、プレイヤーのうち誰かがいわゆる「犯人役」に相当する登場人物を担当することになるのですが、登場人物を選ぶ段階では誰が犯人かも分かりません。直感や、ビビッと来た人物を選ぶのが吉ですね。

設定書を把握し自分が演じる人物を理解する

担当する登場人物が決定したら、いよいよその登場人物に関する詳細な情報の載った設定書、いわゆるハングアウトを受け取ります。設定書にはその登場人物がどんな人物なのか、どんな目的を持っているのか、事件が起きる日の行動などが書かれており、ここで犯人役を担当する人は自身が犯人であることも知ることになりますよ。驚きですね!

設定書はゲーム中もいつでも確認することができますが、物語がスタートする前にしっかり設定書を読み込み、できるだけ自分が演じる人物について理解するようにしましょう。

ゲームスタート!

プレイヤーそれぞれが自身の担当人物を落とし込んだら、いよいよゲームスタートです!おおまかなストーリーの流れ、ゲームの進め方は各シナリオにしっかり記載されているので、案内に従って物語を進めていきましょう。セクションとしては、事件が起きるオープニング、事件に関して皆で話し合う議論、シナリオの案内に従って事件の手がかりを入手する調査などのセクションがあります。これらの過程の中で、各プレイヤーは自身の目的に沿って動きますよ。犯人を捜すために調査する人もいれば、事件を撹乱すべく暗躍しなければならない犯人役のプレイヤーもいるかもしれません。

エンディングまで楽しむ

シナリオに沿ってゲームを進めていくうちに、物語はエンディングへとたどり着くことになります。シナリオによっては、最後に犯人が誰なのかを皆で投票することもあり、プレイヤー達の決断によってエンディングの内容も変わったりしますよ。自分たちだけの物語、エンディングを最後まで楽しみましょう!

感想戦も楽しむ

エンディングを終えたら、演じてきたキャラクターを降りて感想戦です。一緒に遊んだ人たちと、「この時はどんな風に思っていたのか」「どういう意図であのような言動をしたのか」など感想を話し合ったり聞きあったりして楽しみましょう。

マーダーミステリーはネタバレ厳禁、一つのシナリオで遊べるのは一度きりだけです。ゲームを終えた後は、「違う選択をしていたらどうなっていたのか」など別のエンディングの内容を見てみたり、他のプレイヤーの設定書を読んでみたりするのも楽しいですよ。

マーダーミステリーを楽しむコツは?

マーダーミステリーを楽しむコツは、やはり物語の世界にしっかり入り込むこと、自分が演じる登場人物にすっかりなりきることです。非日常を楽しむことができるマーダーミステリー、恥ずかしがらずに全力で物語の世界に入り込むことこそがマーダーミステリーを楽しむコツですよ。

初めて遊ぶ人は何かと難しいところもあると思うので、経験者と一緒に遊んで塩梅を掴むのがオススメです。マーダーミステリーを楽しむ事ができるお店などもあるので、そちらの利用も検討してみてください。

マーダーミステリーの歴史

マーダーミステリーのゲームの成立は、シャーロック・ホームズなどの19世紀の推理小説の人気獲得まで起源を遡るのだとか。トランプを用いて遊ぶ推理ゲーム「ウインクキラー」などは20世紀初頭に成立したとされており、こういったゲームも現在のマーダーミステリーと密接な関係を持つようです。ボードゲーム形式で1948年に発売された「クルード」が1980年代の北米のTRPGブームに乗る形で流行し、マーダーミステリーが広く遊ばれるようになっていきましたよ。

最後に

今回はマーダーミステリーの遊び方や楽しむコツについて紹介しました。たった一度しか遊べない各シナリオ、一緒に遊ぶ人も併せてまさしく一期一会のゲーム体験だというのがマーダーミステリーの特色であり魅力です。仲の良い友人同士で遊ぶのも良し、お店などで知らない人と一緒に遊んでみるのも良し、様々な遊び方が出来るマーダーミステリーを皆さんも是非遊んでみてくださいね。

 data-eio=ボードゲーム好きのボードゲーム好きによるボードゲーム好きのためのサイト" width="1280" height="853" >

ボードゲーム好きのボードゲーム好きによるボードゲーム好きのためのサイト

ボードゲームにハマったおじさんが自分の好きなものだけを紹介していくサイトです。今からボードゲームを始めたい方や興味のある方に何かヒントになるような情報を発信できたら嬉しいです。